リレーエッセイ5月
公文教室の生徒です(87才) 浅原百合子
認知症は数字から分からなくなる(例えば今日は何日とか、今何時とか等)と何かの記事で見て、そうだ! 私は高校の時 数学が一番好きだったんだ、と思い出しました。
高校卒業時 熊大の数学科に行く、と言ったら「嫁に行かないつもりか、大学に行かんでいい」と厳しく親から叱られて、当時 嫁入りの花形だった英文科に入学しました。
5年前92才の主人を見送って少し暇になったので 公文教室の小学1年生A教材から入塾して小学生と一緒に教室で勉強しています。
中学3年教材終了まで丁度1年かかりました。高校3年教材終了迄更に2年かかりました。高校2年位から解らない子供達が出て来るだろうなあ、この時 誰か助けてやれば出来るのに、と思う所が何箇所かあります。
今 大学の2年生位の所をやっていますが、解答書とにらめっこして(公文の先生は教えられないので解答書を頂いています)毎日2枚の宿題を解くのに必死です。
A教材からV教材までありますが、現在O教材ですので死ぬまでに最終のV教材を見たいなあ~ そこまで達成したいなあ~ と頑張っています。
